知恵袋に以下の質問がありました。
セキュリティ意識のすごく高い企業に履歴書をメールで送りたいのですが、PPAPで送るか迷っています。
引用:知恵袋
PPAPとは、パスワード付きZIPファイルをメール添付し、そのパスワードを別メールで送るというセキュリティ手法です。
しかし、この方式には多くのセキュリティ上の弱点があり、特にメールの傍受やパスワードの総当たり攻撃によって情報が簡単に漏洩する可能性が高いという重大な問題があります。
そこで、実際にPPAPが意味あるのか、それとも意味がないのかを調査しました。
調査結果を回答します。
PPAPは意味ないです。
無意味である理由を以下の項目で解説します。
PPAPが意味ない理由: セキュリティが脆弱
PPAP方式では、暗号化されたZIPファイルとそのパスワードを同じメールプラットフォームで送信するため、セキュリティが非常に脆弱です。
この方式では、メールが傍受された場合、攻撃者は容易にファイルを開くことが可能。
また、パスワード自体が単純であることが多く、推測や総当たり攻撃によって破られる可能性が高いです。
これにより、機密情報を含むファイルの安全性が大きく損なわれます。
PPAPが意味ない理由: 情報漏洩のリスク
メールの傍受やパスワードの総当たり攻撃により、情報が簡単に漏洩する可能性が高いです。
PPAP方式はメールの盗聴によって、ファイルとパスワードの両方が容易に取得されるリスクが。
特に公共のWi-Fiなどセキュリティが低い環境では、このリスクはさらに高まります。
情報漏洩は、個人のプライバシーや企業の機密情報の損失に直結する重大な問題です。
PPAPが意味ない理由: メールサーバーのマルウェアチェック問題
パスワード付きのファイルはメールサーバーのマルウェアチェックをすり抜けるリスクがあります。
メールサーバーは通常、添付ファイルにマルウェアが含まれていないかをチェックしますが、パスワードで保護されたZIPファイルはこのチェックを回避可能。
これにより、マルウェアが含まれたメールが受信者の手元に届き、セキュリティ侵害の原因となることがあります。
PPAPが意味ない理由: 業務効率の問題
2通のメールをやり取りする必要があるため、業務の効率が著しく低下します。
PPAPでは、ファイルとそのパスワードを別々のメールで送信する必要が。
これは、1つのファイルを送るだけで2倍の手間がかかることを意味します。
業務の効率性を考慮すると、この方法は大きな時間の浪費となり得ます。
特に、緊急性が高いやり取りや、頻繁なファイル交換が必要な業務において、この追加の手順は効率を大幅に損なう可能性があります。
PPAPが意味ない理由: スマートフォンでの扱いにくさ
スマートフォンでは専用のアプリケーションが必要となる場合があり、扱いにくいです。
現代の業務では、外出先からスマートフォンを使用してファイルを開くことも珍しくありません。
ですが、パスワード付きZIPファイルは、特定のアプリケーションをインストールする必要があることが多いです。
これは特に非技術的なユーザーにとって不便であり、セキュリティリスクも伴います。
PPAPが意味ない理由: 現代のセキュリティ基準に適さない(独自の考察)
現代のセキュリティ環境では、PPAPのような単純な暗号化手法は不十分で、より複雑で堅牢なセキュリティ対策が必要です。
現代のサイバー攻撃は高度化しており、単純なパスワード保護だけでは十分な防御が困難。
また、リモートワークやクラウドサービスの利用増加により、セキュリティ対策はより複雑かつ多層的なものが求められるようになっています。